債券とは
金利、株式、債券たちは切っても切れない関係にあるので、株式投資する上でも債権について知ることは重要と考えます。
まず債券とは、下記の図のように国や企業がお金を借りたいときに債券(借用書のようなもの)を発行して投資家からお金を借ります。
つまり債券に投資すると、満期日まで定期的に利息を受け取ることができ、満期日に元本(額面価格)を受け取ることができます。株式との大きな違いは、債券は発行体が(貸し倒れ無い限り)お金を返済しますが、株式では企業が投資家に返済する必要がないという点です。
債券と株式の比較
折角なので、債券と株式の比較を挙げてみました。(あくまでも細かい部分や例外的なことは無視して一般的に比較しています。)
債券 | 株式 | |
---|---|---|
利益 | 利子 売買益 償還差益 |
配当金 売買益 |
リスク | 低い 金利変動リスク 信用リスク |
高い 価格変動リスク 信用リスク |
流動性 | 低い | 高い |
リターン | 低い | 高い |
満期 | あり | なし |
銘柄 | 少ない | 多い |
このように株式に比べてローリスク、ローリターンで投資できる商品となっています。景気状況や投資戦略に合わせてポートフォリオに組み込むとよいでしょう。
債券と金利の関係性
債券価格と金利は、一般的にシーソーのような動きをします。
- 金利が上昇すると債券価格は下がる
- 金利が下落すると債券価格は上がる
このような動きになる理由は簡単な話で、例えば利率3%の債券を購入したとします。その後、金利が4%に上昇したとします。すると金利4%のほうが魅力的なので、債券(3%)は人気が落ちて売られてしまい、債券価格は下がっていきます。
逆に、債券価格が上がる場合は、金利が債券よりも利率が下がることで債券に魅力がでてくることで買われます、そして債券価格は上昇していきます。
簡単に言えば金利が高いほうが人気がでる、買われるということです。
債券と景気の関係性
一般的に景気が良くなると、資金需要の増加から金利が上がります。つまり金利が上がるので債券価格は下がります。
逆に景気が悪くなると、資金需要が減少して金利は下がり債券価格は上昇していきます。
債券と物価の関係性
一般的に物価が上昇すると、企業業績が上がり、賃金や個人消費、設備投資が活発になり好景気となりインフレとなります。そのインフレを抑えるために金融引き締めが行われます。前項で説明したように好景気には債券価格は下がります。
デフレ(物価下落)はインフレの逆です。債券価格は上昇します。
債券と株式の関係性
債券価格と株式は、一般的にシーソーのような動きをします。
債券価格が上がると株価は下がり、債券価格が下がると株価は上がります。この辺りは景気との関係性で説明したので理解できると思います。景気が上がれば物価も上がり企業業績もあがり株価も上がるという流れで、逆も同じです。
しかし、株価と実体経済にはタイムラグがあります。セクターローテーションのページでも説明しているように、株価は未来を織り込む習性がありますので実体経済よりも先行した動きになっています。
下記の図は相場サイクルに株式と債券の動きをざっくりと合わせてみました。
常にこうなることではありませんが、基本は概ねこんな感じになると思います。ここで書かれている金利、債券、株価などの動きは状況によってさまざまに変化していきます。しかし何を知るにもまずは基本的な型を知ることは大切です。