2025年1月 – 新NISAつみたて投資枠 運用成績
新NISAが始まり1年経過。設定してずっと放置してるだけなので特に何もないですが、積立していくとどうなるのか公開継続していこうと思います。
NISAやるかどうか迷ってる方、投資って難しいと思ってるような方に「実際こんなかんじだよ」てところが見せられればと思います。
現在の成績
ファンド名 | 評価金額 | 累計買付金額 | トータルリターン |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,520,147円 | 1,300,000円 | +220,147円 (+16.93%) |
積立設定内容
SBI証券を使っています。投資対象の銘柄も定番のS&P500で、金額は毎月10万クレジットカード払いの積立にしています。
感想
新NISA開始から13カ月目の積立となりました。
+220,147円(+16.93%)という成績で順調です。
久しぶりに放置している旧NISAのほうも見てみたら、2024年は+35%を超えるリターンを出していました。入金も何もしていないのに素晴らしい限りです。
今月20日は米国大統領がトランプに変わります。今年一番のイベントかもしれません。就任後直ぐに大統領令を発令連発しそうですし、1月~2月は少々荒れやすいかもしれません。
しかし、長期投資の場合は関係なく、市場に参加している時間が長ければ長いほどいいリターンが期待できるので時間が武器になります。何も気にせず入金入金でいいと思います。
下記は過去20年位のS&P500のパフォーマンスデータですが、2024年は概ね過去のデータ通りの動きをしていましたが、今年はどうなるでしょうかね。
NISAは長期投資ですので長い目で見ないといけません。明日明後日の尺度でみるのではなくて、何年何十年という単位で見ていきます。つまり目先の上昇や下落に一喜一憂する必要がありません。
経験上、積立開始してから3~5年くらい(まだまだ序盤の時期)はマイナスになることはあります。あまり投資経験がない人や初心者の方は大体この時期に売却したり、銘柄変えたりとあれこれイジリ出します。これにより損失を自ら確定させてしまいます。
基本的には何もいじったりせずコツコツと積み立てていけば、時間が経つにつれ複利効果が発揮され、将来的に大きく利益を得ることができます。気長にやっていきましょう。
投資初心者向け。複利や投資について物語をベースに書かれていて、イメージしやすく面白い読み物。
実生活をイメージしながら、資産と負債の違いや考え方も分かりやすく書かれているので、投資の基本的なことを知らない人は読んで見ると面白いとおもう。
何故投資をするのか、何に投資してどのように買えばよいのか、投資資金をためるにはどうするのか、など誰でも一度は疑問に思うことを一つ一つ分かりやすく実際のデータを用いりながら説明してくれている。インデックス投資(積立)の良さを理解できます。
投資を少しでも知っている人は一度読んでみるといいと思います。いかにインデックス投資が優れているのか知ることができます。