雇用統計予想を大きく上回る
今週1月の米国雇用統計が発表されました。
・非農業部門雇用者数 +467K vs +125K(予想)
※前月は+199K
予想を大きく上回ったことで、金融政策の引き締め前進に強気となる展開になることが予想されます。
これにより10年債利回りも一時1.93%まで上昇しました。ここ1年で一番高い数値です。
FedウォッチャーのNick Timiraos氏もこう言っています。
「雇用の順調な増加により、FRBは3月と5月に利上げを実施する勢い」
A steady run of hiring keeps the Federal Reserve on track to raise interest rates in March and May https://t.co/FHGwNKT6m7
— Nick Timiraos (@NickTimiraos) February 4, 2022
そして下記は現時点でのFOMCの金利動向になっています。
・縦軸 = FOMC開催日 ・横軸 = 金利レート ・中身(%)=確率
これからどんどん上がっていく様子がイメージできます。
これはCMEが提供しているFedWatch Toolからのデータです。
興味ある人は下記ページで紹介しているので飛んでみて下さい。

ついに原油92ドル台に
数週間前から言われている$100/バレルも目の前です。まだ原油価格は上昇しそうです。
もう少しエネルギー株はホールドできそうです。注視してみてます。
エネルギー株が儲かるのはいいけど、段々と実生活に影響出てくるのは嫌ですねぇ
航空業界は需要改善
航空券の予約動向が3週連続で改善しているようです。特にビジネス需要が回復し始め、国内線/国際線ともに2019年比で先週から+4~5%改善しているとのことです。
航空業界が良いと次いでホテル業界も追ってきそうなので動向見守りたいです。
注目の決算
FB(メタ・プラットフォーム)
悪かったです。
株価26%急落して、IPO後1日の下げ幅過去最大となりました。
iPhoneのプライバシーポリシー変更などが原因ですね。
(こんなの随分前から折り込み済みじゃないの?って思いましたけど)

AMZN(アマゾン)
(部分的には良いけど)総合的に悪いと思います。
なぜそう思うかというとコンセンサスは良くないし、売上高成長率もここ最近どんどん下がってきて
ついに一桁台の+9って流石に低すぎだと思います。
成長率一桁台って生活必需品セクターとかの老いぼれたディフェンシブ株の数字なんですよね。
